【20代・豚トロさんからの質問】
今後、すべての低用量ピルが保険適用になる可能性はあると思いますか。

【ドクターの見解】
残念ながら、すべての低用量ピルが保険適用になることはないと思われます。避妊目的で内服を希望される方もいらっしゃるため、そうした方への処方が保険適用になることはないでしょう。
医学用語では、特定の治療法で改善が見込める症状を「適応症」と言います。現在保険適用されているピル(※1)は、月経困難症が「適応症」と認められているピルです。すべてのピルが保険適用になるには、現在保険適用されていないピル(※2)も、月経困難症が「適応症」と認められる必要があります。
海外では月経困難症が「適応症」と認められているピルでも、国内では独自の申請~承認が必要となります。
(※1)…ルナベル、フリウェル、ジェミーナ、ヤーズ、ドロエチ、ヤーズフレックス、アリッサ
(※2)…トリキュラー、ラベルフィーユ、マーベロン、ファボワール、アンジュ、シンフェーズ
Comentarios