top of page

婦人科系の病気の初期症状を知りたい!

【30代・わんだふるさんからの質問】

「生理痛が酷くて検査を受けたら子宮筋腫が見つかった」という友人がいます。自分の生理痛が酷いかどうかは主観なので判断が難しいですが、「こんな症状が出たら病気を疑うべき」という、婦人科系の病気の初期症状を教えてください。



【ドクターの見解】

そもそも「痛いということ自体がおかしいこと」だと思っていただいて構いません。痛いのは当たり前ではないため、少しでも痛ければ受診を考えてください。

子宮内膜症や子宮筋腫などは、月経を重ねるたびに罹患のリスクが高まります。他者と痛みを比較する必要はありません。以前より経血量が増えたなどの自覚症状がある場合は、婦人科クリニックの受診をお勧めします。

卵巣嚢腫は、自覚症状のないまま進むことの多い病気です。嚢腫が大きくなっても、わずかにお腹の張りや膨満感といった違和感があっただけ、というケースもよくあります。悪化すると、激しい痛みを伴います。そうなる前に、婦人科でなく内科でもいいので、クリニックを受診しましょう。婦人科だとどうしても「診察が恥ずかしい」という理由で受診が遅れがちです。お腹からの超音波やCT写真を撮ることで卵巣嚢腫が見つかることも多いので、違和感があったら受診を勧めます。

多くの婦人科系の痛みは月経と関連して起こるため、低用量ピルを内服することで痛みが軽減するケースが多いです。病変がないのに強い生理痛が生じる「機能性月経困難症」も、ピルの内服で治療ができる病気として認められています。したがって、月経によって少しでも痛みを感じる状態は「病気」と捉えて、きちんと治療することが必要です。

Comments


bottom of page