top of page

【超低用量ピル】みらい編集長のピルケアダイアリー#14

更新日:3月18日

 こんにちは!みらい編集長です。昨年7月から、超低用量ピル「ヤーズフレックス」を服用しています。

 前回の「#13」では、片頭痛を伴わない閃輝暗点が立て続けに起こったお話を中心にお届けしました。今回は、服薬再開21日目から始まるピルケア27週~28週の出来事を振り返ります!


★過去のピルケアダイアリーはこちら:#1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #12 #13

★「みらい編集長のピルケアダイアリー#15」はこちら



<ピルケア27・28週目(服薬21~34日目)>

 過去のデータを見ると、私は服薬20日前後で不正出血が起こりがちです。しかし今回は不正出血することなく、順調な経過をたどりました!

 ヤーズフレックスのホルモンバランスに、カラダが慣れてきたのでしょうか。不正出血がないだけでなく、初期と比較して肌も荒れにくくなってきました。毎日同じ時間にピルを飲むというルーティンにも慣れ、26週を含めたこの3週間は、ピルケアを始めてからの約半年で最も“快適”でした


 このままヤーズフレックスを飲み続けていれば、快適な日々が続くのでしょう。しかし私には、どうしても飲んでみたいピルがありました。昨年12月に発売されたばかりの低用量ピル「アリッサ」です。

 アリッサは、従来のピルとは異なるエストロゲンが配合されていることから、比較的血栓症のリスクが低いと言われています(詳しくはこちら)。エストロゲンが異なる一方で、黄体ホルモンの種類はヤーズフレックスと同じです。迷いましたが、どうしても新しいピルが気になるので、次回から「アリッサ」を処方していただくことに決めました


 というわけで、「みらい編集長のピルケアダイアリー」ヤーズフレックス編は、次回「#15」で終了となります。「#16」からは「アリッサ」を服用した感想を綴りますが、この記事を執筆している時点でまだアリッサを飲み始めていないため、実際にどうなるのか自分でも分かりません。

 あまりにも副作用がキツかったり、体調が安定しない場合は、ヤーズフレックスに戻すことも視野に入れておこうと思います。自分が快適に過ごせることを最優先に、引き続き「いつか、誰かの役に立てるように」ピルケアの様子をお届けしていきます!

 

【Profile】みらい編集長

93年生まれ。新聞社で6年間の記者生活を経て、フェムライフに参画。2016年~2017年頃に低用量ピル「ラベルフィーユ」を服用していた。2024年7月から超低用量ピル「ヤーズフレックス」でピルケアを再開。ピルを飲み始める前は、生理不順とニキビ、不定期に起こる激しい生理痛に悩んでいた。前兆のない片頭痛持ち。

Comments


bottom of page