top of page
>
ガールズ/~10代後半
>
広告枠
フェムライフ
フェムライフ
メニュー
ガールズ
初潮〜10代後半
初潮〜10代後半
投稿する
ドクターに質問する
現役ガールズ世代からドクターへのご質問やご相談、日常生活のエピソードはもちろん、他の年代からもご自身が10代だった頃のエピソードを募集しております!年代のカテゴリーを超えてガールズ世代のエピソードをみなさまで共有しませんか?
右下のチャットボタン
からご送信ください。
お寄せいただいた内容は、編集部でお預かりしてドクターと相談後、記事にします。
婦人科系の病気の初期症状を知りたい!
そもそも「痛いということ自体がおかしいこと」だと思っていただいて構いません。痛いのは当たり前ではないため、少しでも痛ければ受診を考えてください。子宮内膜症や子宮筋腫などは、月経を重ねるたびに罹患のリスクが高まります。他者と痛みを比較する必要はありません。以前より経血量が増えたなど…
編集部
5月27日
糖質を摂るといい、と言うけれど…何を食べるべき?
糖質は炭水化物とも言われますが、その地域で最も糖質を含む穀物が「主食」と呼ばれるものです。お米や小麦、トウモロコシの地域もあれば、お芋の地域もあります。中でも白米は非常に効率的に糖質が摂れる食べ物で、ペットボトル1本(500ml)のフルーツジュースが約200kcalであるのに対して…
編集部
5月20日
Dダイマー検査で血栓症になりやすいか分かるの?
ドクターでも誤解している先生が多いのですが、Dダイマー検査は「血栓症になりやすいかどうか」を調べるものではなく、「血栓ができているか」を調べるものです。そもそも「Dダイマー」とは、できてしまった血栓を溶かす際に分泌される物質の名称です。この数値が高いことは、血栓ができていることを…
編集部
5月13日
初めてのピル処方なら、オンライン?対面式?
病気を疑う症状があれば、対面式のクリニックで検査を受けることをお勧めします。経血量が異常に多かったり、生活に支障が出るほどの生理痛がある場合、病気が潜んでいる可能性があります。病状が悪化する前に、適切な治療を受けましょう。病気を疑う症状がなければ、オンライン処方で問題ない場合が…
編集部
4月29日
タンポンの入れっぱなしは危険!?ナプキンとの違い
タンポンの入れっぱなしは、トキシックショック症候群という急性の全身疾患を引き起こす恐れがあります。害のない常在菌が毒素を生み出してしまう病気で、急激な発熱や発疹、下痢や嘔吐などの症状が現れます。発症率はとても低いですが、死亡例もある重篤な疾患です。トキシックショック症候群を…
編集部
4月15日
生理中はお腹をあたためる他に何をするといい?
カラダをあたためることは、生理痛対策として効果的です。入浴したり、お腹にカイロを貼ったりするといいでしょう。温かいハーブティーを飲むことも、カラダがリラックスするのでお勧めです。反対に、カラダを冷やすことは生理痛の悪化につながります。冷たい食べ物や飲み物を避けるのはもちろん…
編集部
4月10日
「ピルを飲むと太る」と聞くけれど…実際は?
ピルを内服すると基礎体温が上がり、代謝も良くなります。エネルギー消費に要する時間が短くなるため、ピルを内服している状態のほうが「空腹」を感じやすくなります。ここで必要以上にエネルギーを摂取してしまうと、確かに太るかもしれません。食事量を1割増やす程度に抑えると、ピルの内服により…
編集部
3月31日
ピルの副作用が出やすい人・出にくい人
ピルの副作用にはさまざまな種類がありますので、個別に説明していきます。1.吐き気や嘔吐など、初期の消化器症状…ピルに含まれる黄体ホルモンは、腸などの消化管の働きを低下させます。その状態で胃に食べ物が入ると吐き気につながりますが、もともと便秘がちな方は腸が動かない状態に慣れている…
編集部
3月28日
月経移動、プラセボは何日まで飛ばしていい?
不正出血などがなければ、何日間でも可能です。毎シートプラセボを飛ばして、実薬だけを内服していただいて問題ありません。ピルはもともと避妊薬であったため、「出血がある=妊娠していない」を確認する意味で、休薬期間(プラセボ)が設けられています。妊娠の可能性がなければプラセボを飛ばして…
編集部
3月26日
1
2
3
4
5
ガールズ
初潮〜10代後半
初潮〜10代後半
投稿する
ドクターに質問する
現役ガールズ世代からドクターへのご質問やご相談、日常生活のエピソードはもちろん、他の年代からもご自身が10代だった頃のエピソードを募集しております!年代のカテゴリーを超えてガールズ世代のエピソードをみなさまで共有しませんか?
お寄せいただいた内容は編集部でお預かりして、ドクターと相談後記事にします。
右下のチャットボタン
からご送信ください。
ホーム
インタビュー/コラム
産婦人科ドクターQ&A
フェムライフが伝えたいこと
編集部&ドクター紹介
会社概要
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieポリシー
bottom of page